スポンサーリンク

高知四万十の定食屋『味覚』の貼り紙に賛否の声!騒動の発端「太田恭介」氏とは?

「四万十でガッツリ!」 ニュース
スポンサーリンク

先日ホリエモンこと堀江貴文氏が広島尾道の餃子屋さんの貼り紙等で一騒動を起こしましたが、今度は四国の高知県の定食屋さんの貼り紙で騒動が起こっています。

 

いったい今度は何が起こっているというのでしょうか・・・?

定食屋さんの貼り紙にいちゃもん?

高知県の四万十川にあるお店でなにやら騒動が勃発しているようです。

どうやら「太田」さんというお客さんが激怒したっぽいです。

太田恭介

 

口コミを投稿されています。

評価は「1」で、コメントもマイナスな内容になっています。

ネットでお店の情報を見てみると、どうやらお店は移転されたようで店舗は新しいようです。

 

味覚

(画像:四万十ポークどんぶり街道より)

民家風のお店のようです。

そして、こちらのお店の名物が「四万十でガッツリ!」というどんぶりのようです!

「四万十でガッツリ!」

(画像:四万十ポークどんぶり街道より)

めっちゃボリュームたっぷりで、スタミナ系のどんぶりのようですね♪

そして、こちらのサイトでは

店舗を移転し新しくなった味覚。
キリッと洗練された外観ですが、一度中に入れば木の温かさにふっと包まれます。
出してくれる料理も優しい味で四万十町窪川地区ではお馴染みのお店です。

そんな味覚の出す丼が「四万十でガッツリ!」。
丼からはみでそうな勢いで贅沢に盛られた豚肉と甘辛な味を引き立ててくれる山椒のバランスが抜群で、その名の通りガッツリ!いける丼です。

どんぶり街道1の大盛り丼をぜひ味わってみて下さい。

四万十ではお馴染みのお店のようですね。

「出してくれる料理も優しい味で」と書かれてあります。

↑のどんぶりは「ガッツリ系」のようですが。

 

「太田」さんを怒らせたという店内の貼り紙とは?

「太田」さんによると、店内には「至る所にお客さんに対する注意書きがあり、気分を害しました」とあります。

気分を害するほどの貼り紙って、いったいどんなものなのでしょうか??

味覚

 

味覚

 

上の方の貼り紙を見たら「あー、前にアホな家族が来て、騒いでる子どもも親が注意することなくて、他のお客さんにも迷惑三昧だったんだろうな・・・」と思います。

下の貼り紙を見たら、「まぁ、コロナ渦なので当然でしょうね。この前のホリエモン騒動の餃子屋さんもだったけど、お客側からはむしろ安心だわ・・・」と思います。

そんなに激怒する貼り紙でもないと思うのですが・・・。

 

ネットの反応は??

お店は全く悪くありません。至極当然な注意書きだと思います。
これで不快な思いをするなら、その方の常識や社会性に問題があるのでしょう。そんなお客様はご遠慮願って、堂々と張り紙を続けて下さい。店主さんには、気持ち良く食事を楽しまれるお客様と、気持ち良くお商売をなさる権利があります。

むしろこういう店に行きたいと思うがね~。

バカに負けるな!

 

店のルールは店が決める事であって、客は気に入らなければ帰ってもいいし、次から行かなくてもいい。
お客様がお客様でいられるのは店の提示したルールを守ってる間だけ。
ただ太田さんにも感想を言う権利はある、大人気ないとは思うけど。

まず考えるは、
「なぜこんな貼り紙をしなくてはならなくなったか」
だと思いますね
そして、それができる精一杯だと察するしかない。
じゃなかったらわざわざ貼らないよ
こんなもの。
ただの子供嫌い店主なら入口に貼る。
子供がうるさいのは仕方がない
しかし、騒いじゃうのと騒がせるのは違う。

本来、親がちゃんとしてればお店側はこんな貼り紙しなくて済むんですよね
走り回っても騒いでも何も言わない親も居たりするし
貼り紙に怒るんじゃなくてそんな貼り紙を店側に貼らせるような親に怒るのが正しいと思う
この貼り紙も貼り紙を貼ったお店側も悪くない

子どもが騒いでも注意せずに放置しておくタイプの親だろうな
自分の子どもは悪くないとか言うやつだな

マスクはともかくとして…
子供に対する云々は至極真っ当やないんかな

この太田某は不躾であると自ら知らせてて潔いな👍
不躾な客は店側には迷惑でしかない😫

ここまで書かないといけないくらいのモラルハザードが発生していることを嘆きたい。
太田某氏は怒っているようだが、当てこすり、言い掛かり以外の何物でもなく、非常に低レベル。

当たり前の事しか書かれていません。むしろこれを守れずに気分を害したって言う人は自炊一択。外食はしないほうが良いでしょう。

店側がある程度注意するのは普通じゃない?
嫌なら黙って行かなくなればいいだけの事。

太田さんは味覚さんが児童遊戯施設だと思っていたのかな?
味覚さんは飲食店だからね?間違えないでね?
あと、どのお店でもそうだけど店内を走り回ったり、
大声で騒いだりするのは躾が出来てない証拠だからね?
躾の出来てない人間は畜生と変わらない事に気づこうね?

このお客さんのコメントはむしろお店にとってはプラスになると思います。
何故って、このお店へ行けばマナーの悪い客や迷惑な子供がいないので気分良く食事が出来るからです

味や濃さは人それぞれかと💧事前に自分好みか調べれば良いだけですし、口に合わないの書く必要もないですし。イライラしながら食べた人の感想も当てにはならないかと・・・
張り紙については 至極まともな当たり前の事しか書いてないと思いました。

ネットの反応も、「至って普通の貼り紙」であって、嫌なら店に来なければいいだけの話で・・・。

お店側は正しいことを言ってますよっという方がほとんどです。

もし、この貼り紙があることを知らずに、小さい子供を連れて来店したとしても、まっとうな親だったら「ぁ、子どもが騒がないように、ちゃんとおとなしく食べさせなきゃ」って思うぐらいだと思いますが・・・。

 

太田恭介氏とは?

では、この口コミを投稿した「太田恭介」氏とは、いったいどこのどなたなのでしょうか?

そもそも、この「太田恭介」氏が有名な人物なのかも分かりません・・・。

高知県に住んでいるのかもしれませんが、日本全国には「太田恭介」さんがいすぎて、

この投稿をした「太田恭介」さんを特定するには、これだけの材料ではムズカシイようです・・・。

 

思うに、この「太田」さんは、どんな注意書きに対してどのように気分を害したのか?

「店の雰囲気が悪く」とはどんな状態が雰囲気が悪いと感じたのか?

もしお店の方から嫌な事をされた出来事があるのであれば、それを具体的に書いたら良かったのでは?と思いますが・・・。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ニュース
スポンサーリンク
ドングリをフォローする
ドングリブログ
タイトルとURLをコピーしました