宮川大輔の黒ブチメガネはレンズなし?ダテメガネ?メガネのブランドは?
『世界の果てまでイッテQ!』や『満天☆青空レストラン』でお馴染みの宮川大輔さん。
宮川大輔さんといったら、あの黒ブチメガネがトレードマークですよね!
そんな宮川大輔さんの黒ブチメガネは「レンズが入っていない?」や
「度が入っていないダテメガネなのでは?」という疑問の声がちらほら…。
レンズなしあや度が入っていないレンズだったら、視力は良いのでしょうか?
ということで、こんかいは宮川大輔さんの黒ブチメガネはレンズが入っていないのか?
度が入っていないレンズなのか?視力はどれぐらい?など、プロフィールと併せて
調べていきます!!
宮川大輔プロフィール
名前 | 宮川 大輔(みやがわ だいすけ) |
生年月日 | 1972年9月16日 |
出身地 | 京都府京都市 |
血液型 | B型 |
身長 | 172cm |
出身高校 | 京都西高等学校(現:京都外大西高等学校) |
趣味 | ガーデニング、カラオケ、ダンス、マシュマロキャッチ |
特技 | 運動神経が良いこと |
好きな食べ物 | カレーライス、ラーメン、えび満月、お酒 |
所属 | 吉本興業 |
2020年5月時点で47歳です。
生まれは京都ですが、育ちは京都のお隣、滋賀県大津市比叡平という地域です。
高校3年生の時に吉本のタレント養成所であるNSC大阪校に入ります。
1991年3月にお笑いコンビ「チュッパチャプス」を結成。
1997年、25歳の時にマキコさん(通称:マーコさん)と結婚。
1999年にお笑いコンビ「チュッパチャプス」のコンビは解消となりましたが、
その後、宮川さんは舞台で役者デビューをしたり、吉本新喜劇に出演していました。
そして、2007年『世界の果てまでイッテQ!』に出演し「お祭り男」としてブレイクします。
ラーメンは大好物で、お酒も大好きという宮川さん。
飲み放題のお店でサワーを30杯飲み、酔っぱらって道や駐車場で寝てしまった事もあるそうです…。
いくらお酒が好きだからといって、ほどほどにですね…(笑)
宮川大輔の黒ブチメガネはレンズがない?度なしレンズ??
宮川大輔さんのトレードマークの黒ブチメガネ。
レンズが入っていないのでしょうか??
こちらの画像ではレンズがありますね。
こちらの画像では、レンズが入っていないようにも見えます…。
調べていくと、どうやらレンズありの時とレンズなしの時があるようなのです!
どうやら黒ブチメガネは「キャラ設定」のためで、度は入っていないのだそう。
「なんだ、視力悪いわけじゃなかったのか」っと思いきや、視力は悪いのだそうで(笑)
どうやら、コンタクトレンズをしながら、レンズなしor度なしレンズ入りのメガネをかけているらしいのです。
「じゃぁ、フツ―に度付レンズのメガネで良いのでは??」っと誰もが突っ込みたくなる感じですが、
そこは宮川大輔さんのこだわりがあるようです。
宮川大輔のメガネのブランドは?
宮川大輔さんのメガネのブランドについて調べてみました。
実はメガネ愛好家で、いろんなブランドのメガネをお持ちなのだそうです!
まず一つ目は
クラシカルなフォルムと骨太なフレームが特徴的なブランドです。
宮川さんがいつもかけている太めの黒ブチメガネがこちらのようです。
エフェクターは『マツコの知らない世界』でも取り上げられ、マツコさん大絶賛だった上に、
多くの芸能人にも愛用されているブランドなのだとか。
元SMAPの木村拓哉さん、香取慎吾さん、西川貴教さん、ロンブーの淳さんなども愛用しているそうです。
そして、もう一つのブランドが
日本語で「人間以下」というブランド名で、デザイン・カラーリング共に斬新さが特徴です。
こちらのブランドも芸能人の愛用者が多くいるそうで、
さまぁ~ずの大竹一樹さんもこちらのメガネを愛用されているのだそう。
宮川大輔さんは、黒ブチだけではなく、白ブチやボーダー柄のフレームのメガネや、
サングラスなどをかけていて、メガネにはとてもこだわりがあるようです♪
まとめ
京都生まれで滋賀育ちの宮川大輔さん。
『世界の果てまでイッテQ!』ではお祭り男として、
『満天☆青空レストラン』では「ウマーーーい!!」と絶叫し、
タレントとして大活躍されています。
そんな宮川大輔さんのトレードマークと言えば「黒ブチメガネ」。
視力も悪いようですが、どうやらコンタクトをしながら、
レンズの入っていないメガネをかけたりしているのだそう。
お気に入りは「EFFECTOR(エフェクター)」と「LESS THAN HUMAN(レスザンヒューマン)」というブランドです。
メガネは黒ブチだけではなく、白ブチはボーダー柄のフレームだったり、
サングラスだったり、とてもこだわりがあるようです。
これからもアツくコメディーの道を進んでいってくれる事を期待しています!!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!!