日本を代表する作曲家の筒美京平さんが今月7日、急逝されたと報じられました。
筒美京平の死因は?最も売れた曲は何だった?印税はどれぐらい?
世の中に数多くの楽曲を提供してきた筒美京平さん。
たくさんのヒット曲も生まれました。
筒美京平の死因は何だった?
日刊スポーツによりますと
作曲家の筒美京平さんが今月7日、誤嚥(ごえん)性肺炎により死去していたことが分かった。
80歳。筒美さんの個人の音楽出版事務所の代行を行っている日音が発表した。
亡くなった原因は「誤嚥(ごえん)性肺炎」だったという事です。
筒美さんは、かねて自宅で病気療養していたという。
故人の遺志により、葬儀はすでに近親者により執り行われた。「
お別れの会」などは、新型コロナウイルスの感染状況などをかんがみ、現段階で行う予定はないという。
80才というご高齢となり、ご自宅で療養されていたようです。
たくさんのヒット曲を生み出し、お世話になった歌手も数多くいるでしょう。
新型コロナの影響で最後のご挨拶ができないのは、悔しいし悲しいのではないかと察します。
筒美京平の最も売れた曲は何だった?
調べてみますと
順 位 |
曲名 | アーティスト名 | 作詞家 | 発売日 |
---|---|---|---|---|
1 | 魅せられて | ジュディ・オング | 阿木燿子 | 1979/02/25 |
2 | スニーカーぶる〜す | 近藤真彦 | 松本隆 | 1980/12/12 |
3 | ブルー・ライト・ヨコハマ | いしだあゆみ | 橋本淳 | 1968/12/25 |
4 | また逢う日まで | 尾崎紀世彦 | 阿久悠 | 1971/03/05 |
5 | ロマンス | 岩崎宏美 | 阿久悠 | 1975/07/25 |
6 | 木綿のハンカチーフ | 太田裕美 | 松本隆 | 1975/12/21 |
7 | ギンギラギンにさりげなく | 近藤真彦 | 伊達歩 | 1981/09/30 |
8 | 人魚 | NOKKO | NOKKO | 1994/03/09 |
9 | やめないで,PURE | KinKi Kids | 伊達歩 | 1999/02/24 |
10 | ブルージーンズメモリー | 近藤真彦 | 松本隆 | 1981/06/12 |
(出典:ウィキペディア(Wikipedia))
筒美京平さんの楽曲では、ジュディ・オングさんの『魅せられて』が第1位でした!!
リアルタイムでは知らないものでも、「懐かしの・・・」音楽番組などで耳にしている曲ばかりです。
昭和な感じが多いイメージですが、NOKKOさんやKinKi Kidsにも曲を提供していたのですね!
幅広い世代に愛されたのが窺えます。
ネットの反応は?
突然の訃報に驚くばかりです。筒美さんの作品に幾度となく癒されてきました。今はただ、ご冥福をお祈りします。
ヒット曲をあれだけ多く作曲した人はもう出てこないんじゃないか。歌謡曲といえば筒美京平だと言い換えてもいいくらいに認識してる。いろんな曲で楽しませてもらった。合掌です。
これは大ショックです。
我々がいまだに口ずさめる多くの名曲を生み出してくれました。
それらはこれからも色褪せることはないと思います。
たくさんの名曲をありがとうございました。
ご冥福お祈り申し上げます。
リアルタイムじゃなくても、誰もが一度は耳にした事のある名曲ばかり。日本歌謡界のレジェンドがまた一人鬼籍に入られてしまいました。悲しいことですが、名曲はいつまでも色褪せることはないでしょう。
心よりご冥福をお祈りいたします。合掌。
サザエさんのエンディングを作曲された方。
あの曲を聴くと学校行きたくなかったです。
素晴らしい名曲の一つでした。
あの『サザエさん』も筒美京平さんの作曲です!!
他にもリアルタイムでは知らないけれども、テレビなどで聴いたことのある曲は数知れず。
ヒットメーカーの印税はどれぐらい?
よくアーティストで「印税」って聞きますけれども・・・。
一般市民にはよく分からない世界ですよね・・・。
いったい「印税」ってどのぐらい貰えるものなのでしょうか・・・?
調べてみますと、CDの「著作権印税」というのはCDの金額の6%を収録曲数で割って、作詞者、作曲者で分けるのだそうです。
そして、楽曲はカラオケなどでも歌われているので、「カラオケ印税」は、一回歌われるごとに約5円が支払われるそうなのです。
現在はネットからダウンロードするとか、聞き放題なサブスクな物もあるので、そこらへんは不明なのですが・・・。
筒美さんは印税だけで、年収3億円ぐらいはあるのでは?という方もいるようです。
ちなみに、現代の最先端をいくアーティストの一人「米津玄師」さん。
「YouTube」「音楽配信」「CD売り上げ」「印税」「楽曲提供・プロデュース」「ライブチケット」など、併せて約6億円と試算している方もいらっしゃいました!
「一曲ヒットすれば、印税で食べていける」っていうのを聞いた事がありますが、あながちウソでもなさそうですね。
筒美京平さんの楽曲には、いろんな思いを重ねる方も多いかと思いますが、
素晴らしい音楽を世の中に届けて下さった作曲家の筒美さんに、感謝したいと思います。
謹んでご冥福をお祈りいたします。