スポンサーリンク

「花江夏樹」が天狗だと?「鬼滅の刃」炭治郎役の声優記事に批判殺到!マスコミの取材のやり方が問題?

鬼滅の刃 エンタメ・芸能
スポンサーリンク

歴史的大ヒットとなっている人気アニメ「鬼滅の刃」。

劇場版『鬼滅の刃 無限列車編』は11月1日の時点で興行収入157億円超えを達成するという、異例の大ヒットアニメ映画となっています!

スポンサーリンク

「花江夏樹」が天狗だと?「鬼滅の刃」炭治郎役の声優記事に批判殺到!マスコミの取材のやり方が問題?

主人公・竈門炭治郎役を演じている声優の花江夏樹さんも、この大ヒットを受けて、連日取材に追われる日々のようです!

そんな中、なにやら「天狗になっている」という報道が・・・。

果たして・・・?

声優の花江夏樹さんが天狗になっている?

週刊女性プライムによりますと

とどまるところを知らない『鬼滅』人気。劇場版『鬼滅の刃 無限列車編』は11月1日時点で興行収入157億円超えを達成。
観客動員数は驚異の1200万人という数字を叩き出している。
すでに日本国民の“10人に1人”が見た計算で、長い日本の映画史の中でも異次元の数字。

主人公・竈門炭治郎役を演じている声優の花江夏樹にはテレビ、新聞、雑誌にインターネット……ありとあらゆるメディアから取材依頼が殺到しているという。
ところが! そんな花江が、『鬼滅』関連の取材をほとんど「NG」にしているというのだ。
つい先ごろ、花江にインタビュー取材を申し込んだというアニメ専門誌の編集者はあきれ顔。

異例の大ヒットとなっている「鬼滅の刃」。

主人公役ともなれば、相当な取材が入るのは、一般人でも想像できます。

「アニメの関連会社を通じて取材をお願いしたのですが“花江さんは『鬼滅』の取材は受けない”と、けんもほろろに……。
なんでも花江さん本人が取材にうんざりしてしまったそうで。
これまではどんな取材もにこやかに受けてくれたんですが……。
“すっかり天狗になっちゃった”と業界内ではもっぱらですよ」

別の映画ライターは、運よく取材を受けてもらえたというのだが、「その“条件”がひどかった」とこぼす。
「取材までに“花江の過去のインタビュー記事すべてに目を通してきて”“過去の記事と同じ質問はしないで”って。そんな無茶な(苦笑)」
どうしたって質問内容はカブってしまうし、そうしなければインタビュー記事だって成立しない。

「“この質問の答えは、ほかの記事から引用して書けってこと!?”と怒っているライターさんもいました。ハリウッドの超大物俳優だって、そんなこと絶対に言いません。映画の宣伝で来日したら、取材で何度同じ質問されてもすべて笑顔で答えますよ」

ハリウッドの超大物俳優は、取材慣れしているでしょうからね・・・。

 メディアからの依頼を受け、世の人々の“知りたい”“聞きたい”に応えるのも役者の立派な仕事のはず。花江の所属事務所に真意を尋ねると「そのような条件を出した事実はありません」と回答。そのうえで、こう釈明する。「ただ、こちらの要望として関係先には“全部は受けられないので(取材数を)絞ってください”という話はしています。可能性として、関係先のどなたかが“ご配慮”くださったのかも……」

まぁ、こなせる方が良いのでしょうけれども、本業は「声」の役者さんなのでね・・・。

 ある声優事務所関係者は、花江にこう同情する。
「芸能界では“取材日”に立て続けにいくつも取材を詰め込んで、出演者が何度も同じ質問に答えるということも普通なのかもしれませんが、どんな人気声優だって、そんな経験ないですからねぇ」

 マスコミ対応の“型”も覚えるといいかもね。

「型を覚えるといいかもね」という、なんとも上から目線を感じますが・・・。

型を作ったところで、オウムじゃあるまいし、同じことを何度も何度も言わなければいけないとなると、ストレスハンパない感じがしますよね・・・。

「それ、さっきも言ったんだけど・・・」ってなるでしょう・・・。

 

ネットの反応は?

取材NGだと!すっかり天狗だ!
というお前らの方こそ何様

マスゴミの悪しき型を押し付けようとする典型的な悪党記者ですね。

マスコミが変わるべきですね。
ウンザリするくらい同じ質問しないように。
演者さんを気遣うべきでしょう。
マスコミが数個潰れるよりも、声優さんの体調の方が遥かに大事だ。

天狗になっているのは、取材する方でしょ。
マスコミの取材は受けなければならない、とか本気で考えてるだろ。

テレビやメディアが煽りまくって、なんでもかんでも「鬼滅」にして
取材等が殺到したら誰でもウンザリするのでは?
何度も同じ質問をしたり、デリカシーがない質問をされるのは誰でも
イヤだと思いますが。
しかも、花江さんは双子のお子さんが生まれたばかりということもあり、
仕事をセーブしながら子育てを頑張りたいとお話してませんでしたか?
そんな中でメディアに出されられまくればねぇ‥
下らない質問等をされる側の人間になってみては?

主人公の竈門炭治郎役を演じている声優の花江夏樹さんは、双子のお子さんが生まれたばかりのパパさんです。

仕事が増えるのは嬉しいことでしょうけれども、やっぱり生まれたばかりのお子さんと過ごす時間も大事にしたいでしょうし。

>マスコミ対応の“型”も覚えるといいかもね。
この声優が、本当に天狗になっているかどうかは知りませんが、マスゴミの方こそ、昔から変わらない傍若無人の呼吸法や、反論できない相手を記事で叩きのめす型を、止めるべきだと思います。

花江さんは今期も「神様になった日」などに出演し、YouTuberとしてのゲーム実況も好評だし、しかも私生活では双子の赤ちゃんが生まれたばかりだというのに、天狗になってるという書き方はさすがに失礼極まりないね。
もしこれが知名度のある芸能人声優でも同じ書き方できるか?

取材陣からしたら初めて聞くことでも聞かれる方からしたら何回目だよって限度はある。普通の有名人だと最初から取材陣が押し寄せるけど何十回も分けて開催して質問が同じ内容じゃそれは有名人だろうがうんざりする。むしろ有名人だろうが普通の感性はあるといった方がいいと思う。

日本のマスコミや取材者が、いかに低レベルかを示す記事。
インタビューをするのなら、声優や作品について、事前に調べるのは当たり前の作業だし、インタビュー後に裏を取ってメディアに載せるのも当然でしょ。
それが、なぜ「天狗になっている」という話になるのか?
「まずあなたがインタビュアーとしての形を覚えたら?」と言いたい。

ある俳優さんも、インタビューなんかが記事になる前に全て目を通し納得のいくものを世に送りたいタイプだったそうですがブレイクしその作業をする時間がなくなってしまい、インタビュー等を受けなくなったら天狗だのなんだのと書かれていたことを思い出す。
「取材してやろうとしているのに」「こっちの取材を断るなんて100年早いわ」そんな風に思って天狗になっているのはマスコミの方じゃないですか?

これはヒドい…
こんな記事を書けることが
誰だって同じようなこと何回も聞かれたらうんざりするし、花江さんだって炭治郎以外の役もやってるんだから

この記事に対して、マスコミの方が何様だよ!っという声の嵐です。

最後の「マスコミ対応の“型”も覚えるといいかもね。」な言葉は、やはり上から目線で声優さんを見ている感じで、嫌悪感がありますね・・・。

そもそも声優さんなので、マスコミな取材慣れしていないのですから、ハリウッドの俳優と比べる方がおかしな話ではないのでしょうか・・・。

「天狗」っていうのは、テレビやらラジオやらな媒体に出まくって、公の場で「別に・・・」と不機嫌になったり、高圧的な態度をとったり、全く映画の事もしらない人に対して「俺を知らないのか?」的な感じで接したりっていうことだと思いますけれど・・・。

「天狗だ」という記事をお書きになった方は、取材を断られないよう、あの手この手で取材される側がめっちゃくちゃ楽しくなるような取材方法を開拓してみては?っと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
エンタメ・芸能
スポンサーリンク
ドングリをフォローする
ドングリブログ
タイトルとURLをコピーしました