三大流星群のひとつ「ふたご座流星群」!
2020年のふたご座流星群は、12月14日10時頃に極大を迎えると予想されています!
【ふたご座流星群2020】栃木で見える方角や時間帯は?おススメ観測スポットはどこ?
今年は、極大が日本で観察しやすい時間帯に比較的近い上、15日が新月のため月明かりの影響もなく、かなり良い条件で観察できるのでは?と期待されています!!
ふたご座流星群とは?
ふたご座流星群は、しぶんぎ座流星群(1月)、ペルセウス座流星群(8月)と並ぶ「三大流星群」のひとつです。
毎年ほぼ一定して多くの流星が流れ、一晩に見られる流星数では年間最大の流星群とされています。
2020年で最後に見られる大きい流星群です!!
2020年のふたご座流星群は?
2020年のふたご座流星群の極大は12月14日(日)10時ごろとされています。
流星(流れ星)は夜空だからと言って簡単に見られるものではありません。
流星(流れ星)の観測は、「お月様」の光によって、かなり左右されてしまいます。
月明かりが強ければ、流星(流れ星)はハッキリ見ることができません。
しかし、今回のふたご座流星群ではそのような心配はいりません!!
12月15日は「新月」で月明かりが少ないので、2020年はかなりの好条件で流星群を観察することができます!!
おススメの見頃時間としては
もしくは、
が見頃な時間帯です!
栃木付近でふたご座流星群が見える方角は?
星占いでも「ふたご座」ってありますが、いったいどこの星なのか・・・?ですよね。
ふたご座は、冬の代表星座である「オリオン座」の近くにあります!
ほしぞら情報🌃今年のふたご座流星群は、12月14日10時頃に極大を迎えると予想されています🌠今年は、極大が日本で観察しやすい時間帯に比較的近い上、15日が新月🌚のため月明かりの影響もなく、かなり良い条件で観察できます。https://t.co/TtrjaEmfic #国立天文台 pic.twitter.com/il7hsRdfjF
— 国立天文台 (@prcnaoj) December 4, 2020
そして、「冬の大三角形」の近くでもあります!
なので、そのあたりを目指して眺めてみると良いかと思います♪
『星座表』アプリでふたご座を見つけよう!
「オリオン座」とか「冬の大三角形」って言われても・・・どれ・・・??っていう方も多いかと思います。
そこでおススメなのが、『星座表』というアプリです!!
このアプリを空に向けてみると、なんと!!
スマフォの画面越しに空の星座が表示されるという優れものなのです!!!
ドラえもんの世界のようですね(笑)
もちろん、無料のアプリです!!
ふたご座流星群が見られる栃木付近でのおススメな場所は?
とにかく街明かりがない、暗くて安全な場所を探してください!!
八方ヶ原・大間々駐車場で撮ったM101 回転花火銀河
トリミングする前のにはNGC 5474という回転花火銀河の汎銀河も写ってた。 pic.twitter.com/R0fC4q5qt4— じゃこうねこ (@Jakoneko2) April 29, 2020
八方ヶ原・大間々駐車場で撮った天の川
この日は何か流星が多くて、撮った写真の中にもけっこう紛れ込んでいた。 pic.twitter.com/dbhLc7sXDL— じゃこうねこ (@Jakoneko2) April 29, 2020
流星群で盛り上がっている中、せっせと撮影した夏の大三角形と天の川
SONY α6000 Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA
換算36mm 絞りF2.8
シャッタースピード120秒×15枚 ISO3200
ダーク20枚 フラット1枚
スカイメモTにてノータッチガイド撮影
撮影日 2020.08.13
撮影地 日光市 戦場ヶ原三本松駐車場 pic.twitter.com/xhXcTO5lFm— VTR-F乗りの たつまる (@GSR260Z) August 14, 2020
※公共のお手洗いがない所もありますのでご注意ください!!
※くれぐれもマナーは守ってください!!
流星群を観測するコツは?
まとめ
2020年のふたご流星群の活動が最も活発になる「極大」は、12月14日10時ごろと予想されています。
2020年の年内最後の大きな流星群で、今年は好条件での観測が期待されています!!
無料アプリ『星座表』を使いながら「ふたご座」を探してみてください。
おススメスポットは静かな所ではありますが、周りに人がいないからといって、大騒ぎするのはNGです!!
マナーを守って、静かに流れてくるお星さまを眺めましょう☆
ぜひたくさんの流れ星を見つけて、いっぱいお願い事をしてくださいね☆
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!!